
![オリジナル印刷シート [オリジナルサイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/e4ecd0c8143ae9c815bff63fdcd7da30_{width}x.jpg?v=1721367119)

オリジナルサイズの幕を注文できます。
定番サイズではなく、使用用途に合わせた希望のサイズで幕を制作できます。タテ・ヨコのサイズだけでなく、シート生地、ハトメの有無、ハトメ間隔などピッタリのものをご注文いただけます。
幕の生地
PE防炎 <おすすめ>
・軽量で丈夫なポリエチレン素材。・ターポリンよりも安価でコスパに優れた生地。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 188g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約1年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

塩ビ防炎(ターポリン) <おすすめ>
・テント生地のような風合いの素材。・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約3~5年】
・最大制作幅は1.8m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 330g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約3~5年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

ストロングメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約2~3年】
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 116g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約2~3年 |
目合い | 0.5mm |
ツヤ | なし |

ソフトメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 113g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約半年 |
目合い | 1mm |
ツヤ | なし |

幕の加工方法
横断幕の加工方法
周囲折返しハトメあり(標準)
横断幕を紐やロープなどで設置する場合に必要なハトメを取り付ける加工です。アルミ製のハトメを取り付け、周囲はロープを縫いこんで補強しています。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

周囲折返しのみ ハトメなし
ハトメを取付けせず、周囲を折り返して溶着します。折り返すことで周囲のほつれの防止、周囲強度のアップにもなります。
メッシュシートの場合は、オーバーテープ加工となります。

周囲切りっぱなし
周囲を折り返しせず、カットのみの加工です。押しピンなどで取り付ける場合などにおすすめです。
もっとも安価な加工方法です。

周囲3つ折返しハトメあり
通常の折り返しから、さらにもう一度周囲を折り返す加工です。通常よりも周囲の強度をしたい方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

上下棒袋縫い加工
上下の生地を折り返して、パイプを通す袋を付ける加工です。袋の幅は、50mm(標準)です。ご指定がある場合は、対応もできますので別途お問い合わせください。
※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

上下棒袋縫い加工+ハトメ
上下棒袋縫い加工をした後に、袋横にハトメを取り付ける加工です。パイプとひも、どちらの設置方法も検討されている方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。 ※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

データ入稿について
入稿可能なデータについて
![横断幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/178a21cfd4ca175c594205ca0961afec_c29f8ce5-21b6-4a2b-a6c6-b36a1b6bf876_{width}x.jpg?v=1721367477)
![横断幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/size_var_{width}x.jpg?v=1735020020)
定番サイズの横断幕
おすすめのサイズ
屋外スポーツやイベントなどで使用される横断幕は、広い空間の中でも目立つように、横幅300㎝以上のサイズがオススメです。
屋内スポーツや屋内広告で使用される横断幕は、スペースが限られているため、屋外よりも小さいサイズで作るのがオススメです。

横断幕の生地
PE防炎 <おすすめ>
・軽量で丈夫なポリエチレン素材。・ターポリンよりも安価でコスパに優れた生地。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 188g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約1年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

塩ビ防炎(ターポリン) <おすすめ>
・テント生地のような風合いの素材。・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約3~5年】
・最大制作幅は1.8m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 330g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約3~5年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

ストロングメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約2~3年】
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 116g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約2~3年 |
目合い | 0.5mm |
ツヤ | なし |

ソフトメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 113g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約半年 |
目合い | 1mm |
ツヤ | なし |

横断幕の加工方法
横断幕の加工方法
周囲折返しハトメあり(標準)
横断幕を紐やロープなどで設置する場合に必要なハトメを取り付ける加工です。アルミ製のハトメを取り付け、周囲はロープを縫いこんで補強しています。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

周囲折返しのみ ハトメなし
ハトメを取付けせず、周囲を折り返して溶着します。折り返すことで周囲のほつれの防止、周囲強度のアップにもなります。
メッシュシートの場合は、オーバーテープ加工となります。

周囲切りっぱなし
周囲を折り返しせず、カットのみの加工です。押しピンなどで取り付ける場合などにおすすめです。
もっとも安価な加工方法です。

周囲3つ折返しハトメあり
通常の折り返しから、さらにもう一度周囲を折り返す加工です。通常よりも周囲の強度をしたい方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

上下棒袋縫い加工
上下の生地を折り返して、パイプを通す袋を付ける加工です。袋の幅は、50mm(標準)です。ご指定がある場合は、対応もできますので別途お問い合わせください。
※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

上下棒袋縫い加工+ハトメ
上下棒袋縫い加工をした後に、袋横にハトメを取り付ける加工です。パイプとひも、どちらの設置方法も検討されている方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。 ※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

データ入稿について
入稿可能なデータについて
![フォトスポット幕 [定型デザイン]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/photospot_{width}x.jpg?v=1737099887)
![フォトスポット幕 [定型デザイン]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/sotsu01_{width}x.jpg?v=1737354811)
定番サイズのフォトスポット幕
おすすめサイズ
【 幅2.5m × 高さ1.8m 】
写真撮影に適した余裕のあるサイズで、複数人が並んでも美しく背景に収まります。
室内外を問わず、学校の式場、会場、イベント、パーティースペースなど幅広いシーンで活用可能です。

イベント幕の生地
PE防炎
・軽量で丈夫なフリース素材。・ターポリンよりも安価でコスパに優れた生地。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 188g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約1年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

塩ビ防炎(ターポリン)
・テント生地のような風合いの素材。・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約3~5年】
・最大制作幅は1.8m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 330g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約3~5年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

デザインについて
デザインについて
定型デザインを4種類ご用意しています。
ご変更希望の文面につきましては、備考欄またはメールにてご記載ください
オリジナルのサイズ・デザインをご希望の際は、
オーダーメイド印刷シートページよりご注文ください。

オリジナル印刷シートオーダーページはこちら>>
幕の加工方法
フォトスポット幕の加工方法
周囲折返しハトメあり(標準)
横断幕を紐やロープなどで設置する場合に必要なハトメを補修加工しています。アルミ製のハトメを取り付け、周囲はロープを縫いこんで補強しています。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

周囲折返しのみ ハトメなし
ハトメを置かずに、周囲を置いて解決します。折り返すことで周囲のほつれの防止、周囲強度のアップにもなります。

周囲切りっぱなし
周囲を気にせず、カットのみの加工です。押しピンなどで邪魔な場合などにおすすめです
。

袋縫い加工
袋の幅は、50mm(標準)です。ご指定がある場合は、対応もできますので別途お問い合わせください。
※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

注意事項
ご注意ください
■シートについて
PE防炎・塩ビ防炎(ターポリン)シートは、その素材の特性上、折り目がつきやすい生地となっております。そのため、折り目が気になるお客様には、より美しい状態でお届けできる 紙管に巻いての梱包 をおすすめしております。
【オプション】梱包方法の選択について
-
管紙に巻いて梱包:生地を紙管に巻きつけて梱包する方法です。
※標準仕様はたたまれた状態での梱包です(無料)
※折り目の状態が気になる場合は、ご注文「紙管に巻いて梱包」をお選びいただきますようお願いいたします。

■お問い合わせについて
梱包方法や商品についてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
担当スタッフより、詳しくご案内させていただきます。
![イベント幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/552447f743aa8e0b5025d39eb3d8fbb4_d301d51b-7587-40a3-be8d-d35f3cdbd550_{width}x.jpg?v=1735020023)
![イベント幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/33ff17f423e817121af8db6e00210161_{width}x.jpg?v=1735024646)
定番サイズのイベント幕
サイズ一覧
屋内ブースなどのイベントで使用されることを想定し、ブース壁面の大きさに合ったサイズをラインアップしています。

イベント幕の生地
PE防炎
・軽量で丈夫なポリエチレン素材。・ターポリンよりも安価でコスパに優れた生地。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 188g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約1年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

イベント幕の加工方法
周囲折返しハトメあり(標準)
横断幕を紐やロープなどで設置する場合に必要なハトメを取り付ける加工です。アルミ製のハトメを取り付け、周囲はロープを縫いこんで補強しています。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

上下棒袋縫い加工
上下の生地を折り返して、パイプを通す袋を付ける加工です。袋の幅は、50mm(標準)です。ご指定がある場合は、対応もできますので別途お問い合わせください。
※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

入稿可能なデータについて
![現場幕・足場幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/47c591c329173da4ae4e36fea1cfea50_{width}x.jpg?v=1721367255)
![現場幕・足場幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/size_var_genba_{width}x.jpg?v=1718545399)
定番サイズの現場幕
おすすめのサイズ
現場幕・足場幕は、工事現場・建築現場の足場に取り付けられるシートのことです。現場幕の目的は、飛散防止などの為に建築現場を覆うものです。シートに会社名やロゴマークなどを印刷することで工事中・塗装中のイメージシートとして広告宣伝効果が期待できます。風の強い高所では、風通しの良い防炎メッシュシートがおすすめです。

現場幕の生地
PE防炎 <おすすめ>
・軽量で丈夫なポリエチレン素材。・ターポリンよりも安価でコスパに優れた生地。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 188g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約1年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

塩ビ防炎(ターポリン) <おすすめ>
・テント生地のような風合いの素材。・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約3~5年】
・最大制作幅は1.8m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 330g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約3~5年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

ストロングメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約2~3年】
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 116g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約2~3年 |
目合い | 0.5mm |
ツヤ | なし |

ソフトメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 113g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約半年 |
目合い | 1mm |
ツヤ | なし |

現場幕の加工方法
横断幕の加工方法
周囲折返しハトメあり(標準)
横断幕を紐やロープなどで設置する場合に必要なハトメを取り付ける加工です。アルミ製のハトメを取り付け、周囲はロープを縫いこんで補強しています。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

周囲折返しのみ ハトメなし
ハトメを取付けせず、周囲を折り返して溶着します。折り返すことで周囲のほつれの防止、周囲強度のアップにもなります。
メッシュシートの場合は、オーバーテープ加工となります。

周囲切りっぱなし
周囲を折り返しせず、カットのみの加工です。押しピンなどで取り付ける場合などにおすすめです。
もっとも安価な加工方法です。

周囲3つ折返しハトメあり
通常の折り返しから、さらにもう一度周囲を折り返す加工です。通常よりも周囲の強度をしたい方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

上下棒袋縫い加工
上下の生地を折り返して、パイプを通す袋を付ける加工です。袋の幅は、50mm(標準)です。ご指定がある場合は、対応もできますので別途お問い合わせください。
※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

上下棒袋縫い加工+ハトメ
上下棒袋縫い加工をした後に、袋横にハトメを取り付ける加工です。パイプとひも、どちらの設置方法も検討されている方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。 ※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

データ入稿について
入稿可能なデータについて
![懸垂幕・垂れ幕 [定型サイズ]【ターピー印刷シート】](http://hagihara.shop/cdn/shop/files/3e44050d2ecb7fa2789abfd611048dda_{width}x.jpg?v=1721367184)

定番サイズの懸垂幕
おすすめのサイズ
懸垂幕・垂れ幕とは、横断幕と同じ生地を使用していますが、横断幕と違い、縦に長いサイズのシートに文字やイラストを入れてご使用するものです。垂れ幕は建物の2~3階以上から垂れ下げたりして使用されます。お祝いや街頭、店頭で空間を上手に活用し大きくアピールすることができます。
懸垂幕・垂れ幕の生地
PE防炎 <おすすめ>
・軽量で丈夫なポリエチレン素材。・ターポリンよりも安価でコスパに優れた生地。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 188g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約1年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

塩ビ防炎(ターポリン) <おすすめ>
・テント生地のような風合いの素材。・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約3~5年】
・最大制作幅は1.8m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 330g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約3~5年 |
厚み | 0.30mm |
ツヤ | なし |

ストロングメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・屋外での長期使用、常設に最適【交換目安:約2~3年】
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 116g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約2~3年 |
目合い | 0.5mm |
ツヤ | なし |

ソフトメッシュ
・網目状に穴の開いた風通しの良いメッシュ素材。・ポリプロピレン素材でターポリンメッシュに比べ軽く、持ち運びやすい。
・最大制作幅は3.6m (周囲の加工により変動します。)
設置場所 | 屋外・屋内 |
---|---|
重量 | 113g/m2 |
防炎 | 防炎 |
交換目安 | 約半年 |
目合い | 1mm |
ツヤ | なし |

懸垂幕・垂れ幕の加工方法
横断幕の加工方法
周囲折返しハトメあり(標準)
横断幕を紐やロープなどで設置する場合に必要なハトメを取り付ける加工です。アルミ製のハトメを取り付け、周囲はロープを縫いこんで補強しています。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

周囲折返しのみ ハトメなし
ハトメを取付けせず、周囲を折り返して溶着します。折り返すことで周囲のほつれの防止、周囲強度のアップにもなります。
メッシュシートの場合は、オーバーテープ加工となります。

周囲切りっぱなし
周囲を折り返しせず、カットのみの加工です。押しピンなどで取り付ける場合などにおすすめです。
もっとも安価な加工方法です。

周囲3つ折返しハトメあり
通常の折り返しから、さらにもう一度周囲を折り返す加工です。通常よりも周囲の強度をしたい方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。

上下棒袋縫い加工
上下の生地を折り返して、パイプを通す袋を付ける加工です。袋の幅は、50mm(標準)です。ご指定がある場合は、対応もできますので別途お問い合わせください。
※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

上下棒袋縫い加工+ハトメ
上下棒袋縫い加工をした後に、袋横にハトメを取り付ける加工です。パイプとひも、どちらの設置方法も検討されている方におすすめです。
ハトメの間隔は標準が45㎝間隔ですが、間隔の指定が可能です。 ※ハトメやパイプ、ひもは付属しておりません。ご注意ください。

データ入稿について
入稿可能なデータについて